丹波ナタマメとは



なた豆とは、マメ科ナタマメ属の一年草で、鞘の長さは 40cm 以上にもなる、見る人をあっと驚かせる豆です。
鞘の形が刀・『なた』のような形で、『刀豆』とか『鉈豆』と漢字表記し『ナタマメ』と呼びます。さやの若いうちは食べることができますが、成熟した豆は毒性があるので、加熱してお茶にするのが一般的です。
以前より漢方薬として知られており、近年では健康食品、健康茶として一般的に知らてるようになりました。
熱帯アジア、熱帯アフリカが原産とされ、日本には江戸時代初頭に清より伝わりました。
豆どころ丹波にて昔は、よく栽培されていたようですが、栽培する人もすくなくなり、あまり知られることもなくなってきたナタマメを小山氏が知人のご老人より受け継ぎ、 15 年前よりナタ豆栽培復活がはじまりました。
小山氏は農家の長男として、農作業を手伝う傍ら、農産物の直売を行い、農薬を使わない新鮮な農産物を消費者へ直接販売をしているなか、ナタ豆が特に人気で、お悩みの症状の改善などの嬉しいお声がたくさん寄せられ、生のなた豆でなく、お茶にして提供してほしいというお客様のお声から、独自の研究と試行錯誤で、お茶をつくり、 当初は数名の生産者の協力を得て生産者グループ『有機豆本舗丹波』を設立し、少しずつ種や、栽培数を増やし守り抜いた丹波のオリジナルのなた豆を生産者グループ『有機豆本舗』の『丹波なた豆』として、命名・登録したのが、この丹波なた豆です。